2025年の紅白出場も決定して、話題沸騰中の『&TEAM』♪
そろそろ日本でもライブの予感!?
そこでチェックしておきたいのが&TEAMのファンクラブですよね。
ところがファンクラブを見てみると何やら日本版とグローバル版と2種類ある模様…
そうなんです…
&TEAMのファンクラブは2種類あり、『グローバルと日本のどっちに入るべき?』という悩みを抱える人が急増しています。
仕組みが少し複雑なため、初めて入会しようとした際に迷ってしまうのはみんな同じです!
この記事では、よく聞かれる疑問である 「&TEAMファンクラブのグローバルと日本の違いは?どっちがいい?」 を、実際のファンの意見や運営方式を踏まえながら徹底的に解説します。
それぞれのメリット・デメリット、両方加入はアリなのかまで深堀り調査♪
自分に合った選び方まで丁寧にまとめました。
ぜひ最後までご覧いただき、参考にしてもらえると嬉しいです。
&TEAMファンクラブのグローバルと日本の違いは?

まずは、グローバルと日本のファンクラブを比較しながら、それぞれの特徴をわかりやすく整理していきましょう。
| 比較項目 | グローバル | 日本 |
|---|---|---|
| チケット | 国内ライブチケットは日本FCの後 | 国内のライブで取りやすい |
| 言語 | 英語 | 日本語 |
| 特典 | デジタル更新が多い | 会員証など実物特典が多い |
| グッズ販売 | 世界向け・海外限定グッズあり | 日本限定グッズあり |
| 会費 | 2,875円 | 6,500円 |
| おすすめタイプ | コンテンツ・海外情報を楽しみたい人 | ライブに行きたい・安心して推したい人 |
&TEAMファンクラブのグローバルについて
グローバルファンクラブは、デジタル特典や海外情報、世界向けグッズが豊富なのが最大の魅力です。
海外公演やワールドツアーに関する最新情報をいち早く受け取れるため、国際的に活動する&TEAMの情報を追いかけたいファンに適しています。
一方で、国内公演のチケットは日本FCに比べて優先度が低く、クレジットカード決済が中心であることや、サイトが英語表記である点は、初心者や国内中心のファンには少し不便に感じることもあります。
メリット
グローバルファンクラブのメリットをまとめました。
★海外限定・デジタル特典を楽しめる
★海外公演やワールドツアー情報をいち早く入手可能
★グローバル向け限定グッズが手に入る
★海外ファンとも同じプラットフォームで交流できる
デメリット
デメリットについても把握しておきましょう。
▲国内ライブチケットは日本FCより優先度が低い
▲支払いはクレジットカードが必要で、学生やカードを持たない人にはややハードルが高い
▲サイトやサポートが英語中心なので不慣れだと戸惑う場合がある
&TEAMファンクラブの日本について
日本ファンクラブは、国内公演のチケットが最優先で取れる安心感が最大の特徴です。
支払い方法もコンビニやキャリア決済が選べるため、初めてファンクラブに入会する人でもスムーズに手続きできます。
さらに、会員証や継続特典など、実際に手元に届くアイテムがあるのも嬉しいポイントです。
メリット
日本ファンクラブのメリットをまとめました。
★ライブチケットの入手が安心
★初めてのファンクラブでも迷わず入会できる
★実物特典があるのでコレクションとして楽しめる
★サポートが日本語対応で安心
デメリット
日本ファンクラブのデメリットをまとめました。
▲海外コンテンツやデジタル特典の種類はグローバルFCに比べ少なめ
▲海外イベントの情報はあまり早く入手できない
▲国際的な情報やグッズを重視する人には物足りない場合がある
国内活動中心の情報に特化しているため、海外展開やデジタル特典重視のファンには物足りなく感じることもあるかもしれません。
&TEAMファンクラブのグローバルと日本両方に入るのはOK?

&teamのファンクラブに両方入ることはできるのでしょうか?
結論から言うと、両方に入会するのはまったく問題ありません。
そして実際、かなり多くのファンが「日本FC+グローバルFC」の両方に加入しています。
両方入るメリットは?
★グローバル:海外向けコンテンツが楽しめる
★それぞれ特典の内容がほぼ被らない
★アーティストの活動をより広く、深く追える
「グローバルはデジタル特典中心」「日本は現場中心」という住み分けのため、2つ加入しても損した感覚が少ないのが特徴です。
両方入る注意点はある?
両方入っていることによる注意点をあげてみました。
▲年会費が倍になるので、予算に合わせて検討が必要
▲2重でコンテンツ通知が来るため整理は必要
両方入っている人の体感としては、「現場に行くには日本FC、日常的なビハインドはグローバル」という形が多く、使い分けが明確です。
&TEAMファンクラブのグローバルと日本どっちがおすすめ?

それぞれのファンクラブの特徴を見てきましたが、結局どっちに入ればいいの?と悩んでしまっている人もいると思います。
ここからは目的別におすすめのファンクラブを紹介していきます。
ファンクラブで何を楽しみたい?
ファンクラブで何を楽しみたいかによってどっちを選ぶべきかが明確になってくると思います。
思いつくところを挙げてみました。
ライブに絶対行きたい人は?
日本で開催されるライブに行きたい!という人は、日本ファンクラブ一択になります!
というのも日本公演は、日本ファンクラブの先行が最上位になります。
今までのツアーや日本でのイベントは基本的に、最速先行も2次先行もweverseJAPANでmembershipを買った人(ジャパン会員)のみが対象でした。
なので、ライブに行きたいと考えている人は日本ファンクラブを選ぶことをおすすめします。
海外コンテンツを楽しみたい人は?
日々の写真や動画を楽しみたい!という人はグローバルファンクラブがおすすめです。
更新頻度がかなり高く、身近に感じることができるようになっています。
また、世界向けのグッズの展開も豊富なので、『常に推しを追いたい』人にはぴったりかもしれません。
とにかく応援を楽しみたい人は?
それならぜひ両方加入しましょう。
ライブなどの現場に強い日本ファンクラブと日常コンテンツに強いグローバルファンクラブ、どちら加入していれば、見逃すところはないはずです♪
それぞれのファンクラブで役割が違うため、損した感じにもならないのがうれしいポイントですね。
また今後、海外展開が増えると予想できるため長い目で見て、海外ライブにも参加したい人は両方加入しておくのもよいかもしれません。
&TEAMファンクラブの入会方法

ここからは、&TEAMのファンクラブの入会方法について解説していきます。
グローバルと日本で、入会方法は大きく違いませんが、英字表記になっているなど、不安もあるかと思いますので、一つ一つ確認していきましょう。
グローバルの入会方法
②アーティストの検索まどで『&TEAM』と検索します。
③&TEAMのページが表示されます。
④ヘッダーのところにある『GLOBAL MEMBERSHIP』のタブをタップします。
⑤会員証をタップして『購入する』を選択します。
⑥weverseにログインしていない場合はログイン情報が求められます。
(weverseのご利用が初めての場合は新規登録を行います)
⑦クレジットカードで決済します。
⑧決済が完了すると晴れてファンクラブメンバーです♪
日本の入会方法
②アーティストの検索まどで『&TEAM』と検索します。
③&TEAMのページが表示されます。
④ヘッダーのところにある『JAPAN MEMBERSHIP』のタブをタップします。
⑤会員証をタップして『購入する』を選択します。
⑥weverseにログインしていない場合はログイン情報が求められます。
(weverseのご利用が初めての場合は新規登録を行います)
⑦クレジットカードやコンビニ決済、キャリア決済で支払いをします。
⑧決済が完了すると晴れてファンクラブメンバーです♪
こちらは日本語表記になっているので、安心して進められますね。
&TEAMファンクラブのグローバルと日本の違いは?どっちがいい?まとめ

いかがでしたか。
今回は『&TEAMファンクラブのグローバルと日本の違いは?どっちがいい?』というテーマで紹介してきました。
&TEAMのファンクラブについて、グローバルと日本版ではそれぞれ特徴が違うことがわかりましたね。
| 項目 | 日本 | グローバル |
|---|---|---|
| チケット | 国内公演の最優先先行がある | 国内公演の先行は日本FCより後 |
| 決済方法 | コンビニ・キャリア決済など簡単 | クレジットカードが中心 |
| 特典 | 会員証・継続特典など“届く特典”がある | デジタル特典が豊富 |
| グッズ | 日本限定グッズあり | 世界向け・海外限定グッズが多い |
| 情報の強み | 日本活動に強い | 海外展開の情報を得やすい |
以上の特徴を踏まえると、日本でのライブに行きたいなら日本FC、海外コンテンツを楽しみたいならグローバルFC、どちらも楽しみたいなら両方加入 という選択が最も納得しやすい形です。
楽しみたいものは何なのかを考えてからどっちのファンクラブに入るのかを検討するとよさそうですね。
ぜひ無理なく続けられる方法で推し活を楽しんでください♪
最後までご覧いただき、ありがとうございました(#^^#)