地域別、梅雨入り・梅雨明けの時期はいつ?出来れば避けたい雨のお出かけ

春が過ぎ、夏を迎えるにあたってその前にやって来るのが梅雨。
旅行などお出かけの際には出来る事なら雨天は避けたいものです。
楽しい夏のスケジュールを作成するにあたり梅雨入り、梅雨明けの時期はぜひとも把握しておきたいところです。
そこで地域別の直近3年の梅雨入り、梅雨明けのデータをまとめてみました。
■地域別・梅雨入りと梅雨明け
●沖縄
2014年 入り:5月5日ごろ 明け:6月26日ごろ
2015年 入り:5月20日ごろ 明け:6月8日ごろ
2016年 入り:5月16日ごろ 明け:6月23日ごろ
平年 入り:5月9日ごろ 明け6月23日ごろ
●奄美
2014年 入り:5月5日ごろ 明け:7月4日ごろ
2015年 入り:5月19日ごろ 明け:7月6日ごろ
2016年 入り:5月16日ごろ 明け:6月18日ごろ
平年 入り:5月11日ごろ 明け6月29日ごろ
●九州南部(奄美を除く)
2014年 入り:6月2日ごろ 明け:7月16日ごろ
2015年 入り:6月2日ごろ 明け:7月14日ごろ
2016年 入り:5月24日ごろ 明け:7月18日ごろ
平年 入り:5月31日ごろ 明け:7月14日ごろ
●九州北部(山口県を含む)
2014年 入り:6月2日ごろ 明け:7月20日ごろ
2015年 入り:6月2日ごろ 明け:7月29日ごろ
2016年 入り:6月4日ごろ 明け:7月18日ごろ
平年 入り:6月5日ごろ 明け:7月19日ごろ
●四国
2014年 入り:6月2日ごろ 明け:7月20日ごろ
2015年 入り:6月2日ごろ 明け:7月24日ごろ
2016年 入り:6月4日ごろ 明け:7月18日ごろ
平年 入り:6月5日ごろ 明け:7月18日ごろ
●中国(山口県を除く)
2014年 入り:6月2日ごろ 明け:7月20日ごろ
2015年 入り:6月2日ごろ 明け:7月24日ごろ
2016年 入り:6月4日ごろ 明け:7月18日ごろ
平年 入り:6月7日ごろ 明け:7月21日ごろ
●近畿
2014年 入り:6月3日ごろ 明け:7月20日ごろ
2015年 入り:6月3日ごろ 明け:7月24日ごろ
2016年 入り:6月4日ごろ 明け:7月18日ごろ
平年 入り:6月7日ごろ 明け:7月21日ごろ
●東海
2014年 入り:6月4日ごろ 明け:7月21日ごろ
2015年 入り:6月3日ごろ 明け:7月24日ごろ
2016年 入り:6月4日ごろ 明け:7月28日ごろ
平年 入り:6月8日ごろ 明け:7月21日ごろ
●関東甲信
2014年 入り:6月5日ごろ 明け:7月21日ごろ
2015年 入り:6月3日ごろ 明け:7月10日ごろ
2016年 入り:6月5日ごろ 明け:7月29日ごろ
平年 入り:6月8日ごろ 明け:7月21日ごろ
●北陸
2014年 入り:6月5日ごろ 明け:7月21日ごろ
2015年 入り:6月19日ごろ 明け:7月25日ごろ
2016年 入り:6月13日ごろ 明け:7月19日ごろ
平年 入り:6月12日ごろ 明け:7月24日ごろ
●東北南部
2014年 入り:6月5日ごろ 明け:7月25日ごろ
2015年 入り:6月26日ごろ 明け:7月26日ごろ
2016年 入り:6月13日ごろ 明け:7月29日ごろ
平年 入り:6月12日ごろ 明け:7月25日ごろ
●東北北部
2014年 入り:6月6日ごろ 明け:7月25日ごろ
2015年 入り:6月26日ごろ 明け:7月29日ごろ
2016年 入り:6月13日ごろ 明け:7月29日ごろ
平年 入り:6月14日ごろ 明け:7月28日ごろ
■おわりに
先日ネットで梅雨の印象は?という記事を見かけました。
それに対する回答は、、、
- ジメジメしている
- カビが発生しやすい
- 食中毒
- 洗濯物が乾かない
このようなネガティブな意見が目立ちました。
私も梅雨の時期って正直嫌いなんですよね。
うねるんですよ、、、
髪が!

朝から髪がうねると正直、1日ブルーなんですよね、、、
とは言え、適度な雨は農作物や自然環境には必要なわけですからこの時期はじっと我慢するしかないですよね。
旅行やキャンプ、お出かけの予定は梅雨の時期を避けて計画するのがよいでしょう。
今回お伝えしました直近3年の梅雨の時期のデータが参考になれば幸いです。