ぽけっといんふぉ

ちょっとしたお得な情報などをお届けします。スキマ時間にぜひお立ち寄りください。

イベント

節分の鬼退治!なんで豆を使うのか?

2b6bfff4bd3dce90b9bcee94bfbd1273_s

 

節分といえば豆を使って鬼を退治する2月の楽しい行事です。

各家庭で鬼に扮したお父さんが奥さんや子供たちから豆をぶつけられていますね。

中には子供以上に奥さんがガチでお父さんにぶつけている家庭もあって一体どっちが鬼なのかわからないなんてことも、、、

まあそれは置いておきまして、そもそもなぜ節分に鬼を退治するのでしょうか?

また、何で豆を使うのでしょうか?

そこで今回は節分の鬼と豆についてお話ししたいと思います。



■節分の由来

204eea3be816153ee83a970aca096575_s

 

節分とは季節の変わり目を意味するもので室町時代からの伝統行事となっています。

昔はせち分かれと呼ばれ立春、立夏、立秋、立冬の前日を節分と定めていました。

現在では立春の前日である2月3日のみが節分となっています。

その理由としては春の始まりである立春は1年の始まりと考えられていたため1年の中でも非常に重視されていました。

そのため立春の日の前の日である2月3日が節分として現在でも行事として残されています。

 

■なぜ鬼を退治するの?

6688f2af1253f6bb585216e3733979db_s

 

鬼は陰陽道の「陰(おん)」に由来しておりそれがいつしか「おに」と呼ばれるようになりました。

陰(おん)とは邪気など悪い気を意味し災害や病気などは目に見えない力によって引き起こされると考えられていました。

つまり陰を意味する鬼が悪さをすることが原因とされていたのです。

この鬼を追い払いうことで福を呼び込み健康や豊作を願う習慣となりました。

 

■鬼退治になぜ豆を使うの?

4e181ab0b58d509ec0fc2910734cf67a_s

 

節分といえば豆!

鬼退治になぜこの豆が使われるようになったのでしょうか?

豆には「魔を滅する」や「魔の目」という意味がこめられており、鬼退治の道具として用いられたようです。

「滅する」というと道具というより武器、鬼にとっては凶器に値しますね。

さらにこの豆、炒り豆を使用するのですがこれにも、「鬼の目を炒って(射って)滅する」という意味が込められているようです。

桃太郎さんもこれを持っていけば簡単に鬼退治できますね。

西洋ではドラキュラを追い払うためにニンニクを使いますが、日本の豆も効果があるか試してもらいたいですね。



■鬼の退治の仕方

9f3aa825f3f8d13c36a11870e6512114_s

1、豆に神の力を宿す

まずは、節分数日前〜前日までに豆を購入しておきましょう。

購入してきた豆を升に入れて神棚にお供えして節分の日の夜を待ちます。

 

2、節分の日の夜に豆まきを行う

節分の夜、家族全員が揃ったところで玄関や窓を開けて豆まきを開始!

ちなみに豆まきを行うのは家の主人もしくは年男とされています。

家の主人であるお父さんが鬼役をして家族から豆をぶつけられるのは本来NGのようです。

 

3、元気よく「鬼は外!」「福は内!」

まずは奥の部屋から順に開放した玄関や窓に向かって「鬼は外!」の掛け声で豆をまき鬼を追い出します。

追い出したら再び鬼が入ってこないようにすぐ玄関や窓を閉じます。

そして「福は内」と言って家の中に向かって豆をまきます。

 

4、豆を食べてフィニッシュ!

豆を食べ終わったら家族みんなで豆を食べましょう。

自分の年の数より1個多く食べるのが一般的です。

豆を食べることによりその年災厄や病気を追い払う厄払いの意味も込められています。

 

■最後に

今回は節分の鬼と豆についてお伝えしました。

世の中のお父さん方、鬼役ご苦労様です。

あまりにもエキサイトして痛い豆まきになりそうなときはぜひ今回の由来を家族にお話ししてみてはいかがでしょうか?

一家の主としてお父さんがリーダーシップをとって豆まきを行い団結して鬼退治をしてみるのもたまにはいいかもしれません。

でも子供たちは鬼に扮したお父さんをやっつける方が楽しめるかな~。




 

-イベント